おそらく新スタンシリーズパート10位くらい

Main DeckSideboard
4《梢の眺望/Canopy Vista》
8《森/Forest》
4《要塞化した村/Fortified Village》
8《平地/Plains》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
25 Lands
4《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4
3《首絞め/Noose Constrictor》
4《森の代言者/Sylvan Advocate》
15 Creatures
4
2
4《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
2《停滞の罠/Stasis Snare》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
20 Spells


今までのパーツの評価

4《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
3《首絞め/Noose Constrictor》
4《森の代言者/Sylvan Advocate》

アヴァシンは…ハンガーバックと相性良かったから、他の5マナ圏とも相談

首絞めは…結構微妙、この枠って、ドロコマに強い、ドロコマで強いから入ってた感あるし
代言者はまあ雑に強いんじゃないかな

【課題:5マナ圏の選択肢】
【課題:2マナ圏の選択肢】

4《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
2《停滞の罠/Stasis Snare》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》

とりあえず
【課題:ドロコマの枠~除去の選択肢~】

で、ニッサの誓い、ギデオンは抜けない、そもそもこのデッキの存在価値だし

【課題:旧ニッサをどうするか】

ハンガーバックがあったからこのカード強かった…ような気もするんだよなー


代替えカード

・ラムホルト
・トラッカー
・リクルーター
・石の宣告
・ギセラ
・停滞の罠
・無死の霊魂

新戦力
・空中対応員     白よわし
・発明の天使     白ハンコン天使
・激変の機械巨人  白巨人
・逆毛ハイドラ     ポルクラてきな
・生命の力、ニッサ  新ニッサ
・導路の召使い    緑マナクリ
・新緑の機械巨人  緑巨人

・新チャンドラ





プラン1

4《梢の眺望/Canopy Vista》
8《森/Forest》
4《要塞化した村/Fortified Village》
8《平地/Plains》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》

4《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4 導路の召使い
3トラッカー
4《森の代言者/Sylvan Advocate》
2新緑の機械巨人

2石の宣告
4《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4《停滞の罠/Stasis Snare》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》


まずは、前の形をあまり変えずに

除去の枠が正直かなり怪しい、停滞の罠は強いと思うけども

後は、マナクリがどんだけ強いか、かなー



プラン2


4《梢の眺望/Canopy Vista》
8《森/Forest》
4《要塞化した村/Fortified Village》
8《平地/Plains》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》

3 《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4 導路の召使い
3 トラッカー
2 リクルーター
4 《森の代言者/Sylvan Advocate》
2 新緑の機械巨人
1 発明の天使 

2 石の宣告
4《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4《停滞の罠/Stasis Snare》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2 生命の力、ニッサ


ニッサを抜いてみる、で、新ニッサ
新ニッサ、初見は弱いと思ったけども、物は試し


プラン3

Main DeckSideboard
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
3《森/Forest》
3《要塞化した村/Fortified Village》
1《島/Island》
2《伐採地の滝/Lumbering Falls》
6《平地/Plains》
3《大草原の川/Prairie Stream》
4 植物の聖域
26 Lands

4《森の代言者/Sylvan Advocate》
4《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
3《無私の霊魂/Selfless Spirit》

4《反射魔道士/Reflector Mage》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》

3《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》

3 ギデオン
2 タミヨウ

4 停滞の罠


除去の枠に!反射魔道師が!

というバントnonカンパニー、正直ニッサ抜くならこれでもよさそう
前環境のデッキで、組んでみたいもの


青赤バーン
白赤人間
エルドラージ系ミットレンジ(色は未定)
ナヤPW
白緑トークンPW
ゾンビ


おそらく組むべきもの

ジャンド高揚
ティムール現出
緑黒ミットレンジ
バントミットレンジ
青白スピリット
白黒系PWコン



多分こんな感じー…多いな…


今日はここまで!

【今回のお題】【空中対応員】

いわゆる白系ミットレンジ

反射とか入れてー…バントかな

レシピは頭の中で



【今回のお題】【光り物集めの鶴】

いわゆる、アーティファクトデッキ
サヒーリとか入れれる

このデッキを作るのは、俺には無理

一応、頭の隅には入れておこう





【今回のお題】【陰謀の悪魔】

いわゆる、黒系ミットレンジorコントロール

リリアナのプラスとは相性がいい

入りそうな新カード
・豪華の王、ゴンティ
・害悪の機械巨人

おそらく緑黒ミットレンジになりそう




【今回のお題】【焼却の機械巨人】

赤系ランプ…とか?
チャンドラは入りそう




【今回のお題】【生命の力、ニッサ】

いわゆる、緑系ミットレンジ

・高木背の踏みつけ
・逆毛ハイドラ
・新緑の機械巨人
・導路の召使い






【今回のお題】【ドビン・バーン】

コント…ロール・・・?

・青白フラッシュt赤
・エスパーPW

多分、存在が嘘






まーきっと、新カードはこんなもん
【今回のお題】【模範操縦士、デパラ】


まー一応組まされて見るか―って感じ

正直回すまで強さはわからない


4 模範的な造り手
4 スレイベンの検査官

4 経験豊富な操縦者
2 走路の熱狂者競
2 変速の名手

3 博覧会場の警備員
2 ピア・ナラー
4 模範操縦士、デパラ

4 ギデオン

4 密輸人の回転翼機
3 高速警備車
2 領事の旗艦、スカイソブリン

土地 23

4 感動的な眺望所
4 ミシュラン
1 発明博覧会
9 平地
5 山


懸念点
・初手に搭乗3枚とか来たらきれそう
・土地少ない
・ドワーフってなによ(哲学
・模範的な造り手が起動しなさそう
・押されたところからまくるカードが皆無
・アド要素が模範操縦士、デパラのみ、安定皆無の遅すぎるアドヴァンテージ
・一応、低マナ域からのドワーフロードビートはまあ速そう

その他 選択肢

竜使いののけ者
変位エルドラージ
町のゴシップ屋
無謀な奇襲隊
無私の霊魂
罪を誘うもの


ということで、今回は新カードを軸にしたデッキを考えることに

長くなる…予定、だったが、Partでわけることに





【今回のお題】 【通電の喧嘩屋】




誰もが考えうる赤緑ビート

カラデシュのカード適当に並べても結構強そう


デッキリストは…書き方こっから適当になります、コピペじゃないので


ミッドレンジ型


4 通電の喧嘩屋
4 導路の召使い
3 リクルーター
3 代言者

3 ラスヌーのヘリオン
4 トラッカー

3 逆毛ハイドラ
2 新緑の機械巨人


3 チャンドラ
2 生命の力、ニッサ

4 蓄霊稲妻

3 霊気との調和

土地 22

4 赤緑バトラン
4 赤緑見せラン
3 霊気拠点
7 森
4 山

・捌かれたときのまくり手段がほぼない
・まったり展開してまったりまけそう
・入れたいカード多すぎて土地足りない説





速攻型


4 通電の喧嘩屋
3 リクルーター
3 代言者
4 首絞め

4 ラスヌーのヘリオン
4 真鍮の災い魔


4 高速警備車

4 チャンドラ


4 焼夷流
2 集団的抵抗


土地 24

4 赤緑バトラン
4 赤緑見せラン
4 霊気拠点
5 森
8 山


懸念
・警備者に乗れるやつがほぼいない
・代言者で代言者が止まる
・反射きつい
・カリタスきつい…かも
・アヴァシンに無抵抗

ランドは適当



選択肢が多すぎて・・・・書くのに時間がかかりすぎた

正直、デッキ組むの久しぶりすぎで、マナ域のバランスとかも忘れた

まあ、その辺はおいおい調整して行くとしてー


ちなみにもう1個、超速効型なるものを考えたが…1マナ展開してー、代言者で止まってー、リリアナで除去されてー、まけー
ということで解散、せめて白人間でやるべきかな


その他の選択肢

ハンウィアー守備隊
ラムホルトの平和主義者
狼の試作機
村の伝書士
竜使いののけ者
ファルケンラスの過食者
ケッシグをうろつくもの
無謀な奇襲隊
罪を誘うもの
流城の密教信者
ピア・ナラー
競走路の熱狂者
牙長獣の仔
アクームの火の鳥
アーリン・コード
怒りの具象化
黄金夜の懲罰者
性急な悪魔
ニッサの誓い
領事の旗艦、スカイソブリン
密輸人の回転翼機
焼却の機械巨人
霊気拠点


マジで選択肢多すぎ、結構適当に挙げてるけども





WMCQは0-2の音速ドロップ、やむなし


で、タイトル通りスタン考察

自分でデッキ考えるんなんていつ以来だろうな!

ちなみに、【ほぼ自分用なので読むときは注意を】【すごく長いです】

読んでくれるのなら、突っ込みどころ満載なのでコメント歓迎です



とりあえず、前環境整理

T1

バンドカンパニー
バンドカンパニー(人間)
バンドカンパニー(スピリット)

T2

ジャンド高揚
ティムール現出
青赤バーン
白黒コントロール
白緑トークン

T3
エルドラージランプ
白単人間
パズル
ドレッジ
ゾンビ
ナヤPW
グリクシスコン
青緑黒コン


割と主観もはいてるが、多分こんな感じ





バントnonカンパニー~集合しない中隊~


Main DeckSideboard
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
3《森/Forest》
3《要塞化した村/Fortified Village》
1《島/Island》
2《伐採地の滝/Lumbering Falls》
6《平地/Plains》
3《大草原の川/Prairie Stream》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
26 Lands
2《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
1《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
3《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
4《森の代言者/Sylvan Advocate》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
27 Creatures
4《集合した中隊/Collected Company》
1《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
7 Spells

60 Mainboard Cards

中隊がない…が、逆に中隊が無くなっただけともいえる
ドロコマは必須ってわけじゃないし
中隊の代わりでぱっと思いつくのが、タミヨウ…弱くは無い気がするが、はたして

2→3→4の展開力、生物単体のパワー、反射のボードアド、トラッカー、リクルーターの展開力は健在…のはず
とはいえ、ニッサ、ジェイスが落ちて、長期戦も微妙か・・・?

代替え要因
・タミヨウ
・ギデオン
・アヴァシン
・首絞め
・石の宣告
・停滞の罠
・ラムホルトの平和主義者

新戦力
・空中対応員
・生命の力、ニッサ
・導路の召使い
・新緑の機械巨人
・永遠の造り手、ラシュミ
・領事の旗艦、スカイソブリン
・植物の聖域
・発明の天使
・超弱いマナリーク
・激変の機械巨人







バント人間nonカンパニー~過ぎ去った人間~


3《梢の眺望/Canopy Vista》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
3《森/Forest》
4《要塞化した村/Fortified Village》
1《島/Island》
5《平地/Plains》
3《大草原の川/Prairie Stream》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
25 Lands
1《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
2《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
3《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
3《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
25 Creatures
4《集合した中隊/Collected Company》
4《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher》
10 Spells

60 Mainboard Cards

中隊がない…が、逆に中隊が無くなっただけともいえ…ない!

普通のカンパニーに比べ、サリアの副官、反射魔道師に頼ってる構成なので、そこを探すカンパニーがないのは辛い、ほぼデッキ解体クラス

打点上げながらラムホルト強化しながら殴れるドロコマもこっちじゃ必須級、白蘭もなくなって人間も減って詰み

代替え要因も新戦力も…それに足る人間は無いはず…探してないけども

ちなみにカラデシュに人間はあんまりいないです






バントスピリット

Main DeckSideboard
7《島/Island》
9《平地/Plains》
4《港町/Port Town》
4《大草原の川/Prairie Stream》
24 Lands
3《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4《鎖鳴らし/Rattlechains》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
4《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
23 Creatures
2《否認/Negate》
2《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
1《次元の激高/Planar Outburst》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
13 Spells

60 Mainboard Cards


緑要素はカンパニーだけだったので青白のやつコピペ、緑たすとタミヨウくらいは入るけども

特に抜けるカードがないのがびっくり、デッキにはなりそう

ちなみに、カラデシュにスピリットはいません


代替え要因
・タミヨウ
・ギデオン
・アヴァシン
・石の宣告
・停滞の罠


新戦力
・空中対応員
・領事の旗艦、スカイソブリン
・発明の天使
・超弱いマナリーク
・激変の機械巨人
・腹黒い意志






ジャンド高揚

Main DeckSideboard
3《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《森/Forest》
3《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
1《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《山/Mountain》
4《燻る湿地/Smoldering Marsh》
3《沼/Swamp》
24 Lands
1《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
1《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
2《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
2《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
2《森の代言者/Sylvan Advocate》
2《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
14 Creatures
4《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
3《過去との取り組み/Grapple with the Past》
2《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2《餌食/To the Slaughter》
2《衰滅/Languish》
4《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2《発生の器/Vessel of Nascency》
3《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
22 Spells

60 Mainboard Cards

落ちるカード、衰滅とオリジンニッサとショックだけ、ショックは一応代替はある

衰滅が落ちるのがどう響くのか…タフ4じゃなけりゃ光喜の炎でもまあいいんだけども


受ける系deckなので、環境次第で除去変えなきゃいかんのが組みにくいところ


代替えカード

光喜の炎
ショック(みたいな何か)
ムラーサ
精神背信
適当な除去

新戦力

豪華の王、ゴンティ
害悪の機械巨人
反逆の先導者、チャンドラ
蓄霊稲妻
高木背の踏みつけ
逆毛ハイドラ
生命の力、ニッサ
無許可の分解
金線の使い魔
花盛りの湿地
隔絶した隠し場所
本質の摘出








ティムール現出

Main DeckSideboard
1《進化する未開地/Evolving Wilds》
6《森/Forest》
3《島/Island》
3《伐採地の滝/Lumbering Falls》
1《山/Mountain》
1《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 Lands
4《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
1《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2《節くれ木のドライアド/Gnarlwood Dryad》
2《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1《絡み草の闇潜み/Lashweed Lurker》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
20 Creatures
4《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3《群れの結集/Gather the Pack》
3《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2《発生の器/Vessel of Nascency》
1《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths》
17 Spells

60 Mainboard Cards




Main DeckSideboard
2《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1《進化する未開地/Evolving Wilds》
9《森/Forest》
3《島/Island》
1《山/Mountain》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 Lands
3《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
2《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
3《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
3《原初のドルイド/Primal Druid》
2《不憫なグリフ/Wretched Gryff》
16 Creatures
4《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3《群れの結集/Gather the Pack》
4《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
2《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
4《発生の器/Vessel of Nascency》
21 Spells

60 Mainboard Cards


いわゆる、ターボエムラクール型と、そうでない型

ジェイス、ニッサの巡礼、群れの群衆が落ちる・・・結構厳しめ


デッキ自体がコンボじみてるので、代替えが効きにくいのがなんとも…とはいえ、上の方なら組めなくはない

問題点として、イシュカナが強いのかどうか…ジャンド高揚でも一緒だけども

一応、土地バランスは強くなります


新戦力

安堵の再会
反逆の先導者、チャンドラ
生命の力、ニッサ
永遠の造り手、ラシュミ
金線の使い魔





バーン

赤黒

Main DeckSideboard
4《凶兆の廃墟/Foreboding Ruins》
10《山/Mountain》
4《燻る湿地/Smoldering Marsh》
6《沼/Swamp》
24 Lands
2《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
2《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
3《ファルケンラスの後継者/Heir of Falkenrath》
4《熱錬金術師/Thermo-Alchemist》
11 Creatures
4《癇しゃく/Fiery Temper》
1《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1《稲妻の斧/Lightning Axe》
4《血管の施し/Alms of the Vein》
4《集団的蛮行/Collective Brutality》
2《集団的抵抗/Collective Defiance》
3《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
4《焼夷流/Incendiary Flow》
2《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》
25 Spells

60 Mainboard Cards



青赤

Main DeckSideboard
1《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
3《高地の湖/Highland Lake》
3《島/Island》
9《山/Mountain》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
24 Lands
2《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
4《嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage》
4《熱錬金術師/Thermo-Alchemist》
10 Creatures
3《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4《癇しゃく/Fiery Temper》
2《稲妻の斧/Lightning Axe》
2《非実体化/Unsubstantiate》
4《集団的抵抗/Collective Defiance》
4《焼夷流/Incendiary Flow》
3《苦しめる声/Tormenting Voice》
4《熱病の幻視/Fevered Visions》
26 Spells

60 Mainboard Cards


落ちるパーツ、(ほぼ)なし!

ショックは代替えショックがある…あれ意外と弱い気がしてきたけども


ドロコマも落ちるので、熱病の幻視はかなり強いはず

問題は、このデッキが環境次第ってこと
想定される赤緑ビートとかに勝てるヴィジョンが見えない


追加戦力
・尖塔断の運河
・高速警備車
・サヒーリ・ライ
・独創の火花
・蓄霊稲妻
・焼却の機械巨人
・反逆の先導者、チャンドラ
・無許可の分解
・奔流の機械巨人
・革命的拒絶


…火力がないが、このデッキはチャンドラ結構強く使える…ような・・・?





白黒コントロール


Main DeckSideboard
1《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1《荒廃した湿原/Blighted Fen》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4《放棄された聖域/Forsaken Sanctuary》
3《平地/Plains》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
7《沼/Swamp》
2《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
26 Lands
1《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
4《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
2《究極の価格/Ultimate Price》
3《衰滅/Languish》
1《次元の激高/Planar Outburst》
3《骨読み/Read the Bones》
2《破滅の道/Ruinous Path》
3《精神背信/Transgress the Mind》
3《リリアナの誓い/Oath of Liliana》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
2《死の宿敵、ソリン/Sorin, Grim Nemesis》
34 Spells

60 Mainboard Cards

Main DeckSideboard
1《荒廃した湿原/Blighted Fen》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4《放棄された聖域/Forsaken Sanctuary》
4《平地/Plains》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
9《沼/Swamp》
26 Lands
3《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
3《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
7 Creatures
2《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
4《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2《究極の価格/Ultimate Price》
4《衰滅/Languish》
3《骨読み/Read the Bones》
2《破滅の道/Ruinous Path》
2《精神背信/Transgress the Mind》
3《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
1《死の宿敵、ソリン/Sorin, Grim Nemesis》
27 Spells

60 Mainboard Cards

衰滅の被害を1番うけてるデッキ…のような
流石に5マナラスで間に合うかと言うと…アヴァシンの幻影が…


地味に骨読みも辛い、少なくともこのまま白黒じゃ厳しそう

赤いれてチャンドラ入れて…白いらないような・・・

課題
【除去PWコンのこれから】【色選択】【3色のマナベース】

代替要因
・白のなんか除去(マルチキッカーっぽいあれ)
・追加の苦渋の破棄
・停滞の罠
・ギセラ

・苦い心理(ほぼ3色目必須)
・光喜の炎(赤)
・ナヒリ

新戦力
・空中対応員
・激変の機械巨人
・燻蒸
・陰謀の悪魔
・本質の摘出
・害悪の機械巨人

・反逆の先導者、チャンドラ
・蓄霊稲妻
・無許可の分解







白緑トークン

Main DeckSideboard
4《梢の眺望/Canopy Vista》
8《森/Forest》
4《要塞化した村/Fortified Village》
8《平地/Plains》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
25 Lands
4《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
3《首絞め/Noose Constrictor》
4《森の代言者/Sylvan Advocate》
15 Creatures
4《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
4《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
2《停滞の罠/Stasis Snare》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
20 Spells

60 Mainboard Cards

全然環境の王者、実はパーツあんまり落ちない

むしろ停滞の罠は強い


代替えカード

・ラムホルト
・トラッカー
・リクルーター
・石の宣告
・ギセラ
・停滞の罠

新戦力
・空中対応員
・発明の天使
・激変の機械巨人
・逆毛ハイドラ
・生命の力、ニッサ
・導路の召使い
・新緑の機械巨人

・新チャンドラ





エルドラージランプ

ニッサの巡礼、爆発的植生が落ちたこのデッキに未来は無い…わけでもない


Main DeckSideboard
4《高地の湖/Highland Lake》
5《島/Island》
4《魔道士輪の魔力網/Mage-Ring Network》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
2《繁殖苗床/Spawning Bed》
4《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
27 Lands
4《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
2《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
6 Creatures
4《予期/Anticipate》
4《意思の激突/Clash of Wills》
3《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4《次元の歪曲/Spatial Contortion》
4《呪文萎れ/Spell Shrivel》
4《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
2《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》
2《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》
27 Spells

60 Mainboard Cards

これも一応エルドラージランプ

コントロールにはめっぽう強い…という噂

新戦力
・腹黒い意志
・革命的拒絶
・奔流の機械巨人
・天才の片鱗
・反逆の先導者、チャンドラ
・焼却の機械巨人
・蓄霊稲妻
・サヒーリ・ライ
・金線の使い魔
・尖塔断の運河

新戦力は微妙だが…デッキにはなるはず




白単人間

Main DeckSideboard
18《平地/Plains》
18 Lands
3《勇者の選定師/Anointer of Champions》
4《ドラゴンを狩る者/Dragon Hunter》
4《探検隊の特使/Expedition Envoy》
1《ハンウィアーの民兵隊長/Hanweir Militia Captain》
4《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
3《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《町のゴシップ屋/Town Gossipmonger》
31 Creatures
4《石の宣告/Declaration in Stone》
4《永遠の見守り/Always Watching》
3《グリフの加護/Gryff’s Boon》
11 Spells

60 Mainboard Cards


実質詰み

1マナ圏12枚じゃこのデッキ組むメリットがほぼない

新戦力はなし、なむさん


一応、赤白土地が強くなった(という幻想に頼るしかない)ので、赤白人間にしつつ、ちょっと重めにシフトするのは無くは無い

ただ一つ、操縦士って何よ、人間だろおまえ


パズル

プリズム落ちてんじゃねーか
水激もないし、ジェイスの聖域も落ちた

これを素人が1から組むのは無謀


ドレッジ


Main DeckSideboard
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《森/Forest》
2《島/Island》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3《窪み渓谷/Sunken Hollow》
2《沼/Swamp》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
22 Lands
1《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
4《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
4《憑依された死体/Haunted Dead》
1《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1《首絞め/Noose Constrictor》
4《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
1《縫い翼のスカーブ/Stitchwing Skaab》
20 Creatures
4《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4《群れの結集/Gather the Pack》
4《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2《発生の器/Vessel of Nascency》
18 Spells

60 Mainboard Cards

いわゆるAAスペシャル

ジェイスと群れの結集が落ちてデッキになるかどうかは…甚だ疑問

代替えカード
・発生の器
・波止場の潜入者

新戦力
・査問長官
・終わりなき時計
・屑鉄場のたかり屋
・屑鉄場のたかり屋
・屑鉄場のたかり屋

正直これが言いたかっただけ



ゾンビ


Main DeckSideboard
4《詰まった河口/Choked Estuary》
2《島/Island》
1《水没した骨塚/Submerged Boneyard》
4《窪み渓谷/Sunken Hollow》
13《沼/Swamp》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
25 Lands
4《墓所破り/Cryptbreaker》
4《憑依された死体/Haunted Dead》
3《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4《無情な死者/Relentless Dead》
1《縫い翼のスカーブ/Stitchwing Skaab》
4《ヴォルダーレンの下層民/Voldaren Pariah》
24 Creatures
3《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1《集団的蛮行/Collective Brutality》
3《闇の救済/Dark Salvation》
1《破滅の道/Ruinous Path》
3《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
11 Spells

60 Mainboard Cards

これはジェイスが落ちるだけ

代替えカード
・波止場の潜入者
・ファルケンラスの後継者

新戦力
・屑鉄場のたかり屋
・屑鉄場のたかり屋
・屑鉄場のたかり屋

これが言いたいだけだが…このデッキが強いかどうかは回さなきゃ分からんかな

ぱっと見、1ターン目に墓所やぶり出せれば強そう(コナミ



ナヤPW


Main DeckSideboard
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1《荒廃した森林/Blighted Woodland》
4《梢の眺望/Canopy Vista》
8《森/Forest》
3《要塞化した村/Fortified Village》
3《鋭い突端/Needle Spires》
2《平地/Plains》
25 Lands
4《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
2《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
1《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
2《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
3《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4《森の代言者/Sylvan Advocate》
18 Creatures
4《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
4《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
3《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
17 Spells

60 Mainboard Cards


実質白緑トークンt赤

このデッキにチャンドラ入れると、3t緑緑4t白白赤赤で、マナベース警察に怒られそう

とはいえ代言者トラッカーパッケージはどこでも強い

このデッキに2マナのマナクリ入れて回してみたい感ある






グリクシスコン

やつはしんだ、もう帰ってこない…


コラコマがない、骨読みもない→闇住まいが弱い

ジェイスもないし、この色でやる意味がほとんど…上にもあったけども、青要素ジェイスとシムルガルだけだったし

せめて赤黒コンt白とか緑黒コンt赤とかから調整すべき

熱病の幻視だけは強いかもしれない


ちなみに、パクト型と言うのが一時期はやった

今はもう存在していない





青緑黒コン


Main DeckSideboard
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
5《森/Forest》
4《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
7《沼/Swamp》
24 Lands
1《棲み家の防御者/Den Protector》
1《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4《森の代言者/Sylvan Advocate》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
14 Creatures
4《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1《餌食/To the Slaughter》
1《究極の価格/Ultimate Price》
2《衰滅/Languish》
3《破滅の道/Ruinous Path》
2《精神背信/Transgress the Mind》
3《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2《発生の器/Vessel of Nascency》
4《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
22 Spells

60 Mainboard Cards


青要素がジェイス、シムルガルくらいなので、緑黒コンを持ってきた

割と落ちるパーツないが、しいて言うなら、お前ジャンドでいいだろ

ジャンド調整して赤のいらないパーツ多かったらワンチャン






ここまで書いて、全環境のおさらい終わり、ようやく半分

次回は新カードを軸にしたデッキを考える会
チャンドラ
チャンドラ
強い(確信)


過去の強かったグレチャンと比べてもかなり強い

グレチャンモダン級なのに…


一個一個能力を見ていくと…


・+1 ドローor相手に2点

強すぎ
グレチャンの+0よりも強いとか・・・訴訟

追記
”プレイできる”ではなく”唱える”なので、土地はおけない模様
そもそも、公開した瞬間に唱えなきゃいけないと、そのターン中に唱えてもよい、じゃあ使い勝手違うね

まあ強いんだけども



・+1 マナプールに赤赤

結構強い

4→6or7とというふうにもいけるし、4ターン目にチャンドラ→2マナとか、5ターン目にチャンドラ→3マナとも動ける、結構幅広い


・-3 生物に4点

…おかしくない?
今までのPWだと、-4で4点か、-3で3点なイメージ

出してすぐ死ぬ闇の領域、リリアナを見習え!


・-8 相手はしぬ

まあ奥義の中では強い方・・・な気が

そもそも+1でアド取ってる以上手札はそれなりにありそう



総評
スタンではさす強

モダンではジャンドには選択肢としてありうる
ワンチャンヴァラクートとかに入るか・・・?流石にあれか

レガシーは…分らん

PPTQ大須HS3没記と戦績チェッカー
PPTQ大須HS3没記と戦績チェッカー
~これまでのあらすじ~

PPTQ三嶋屋0-3ドロップなんてなかったんや!





朝起きることができたので無事大須HSへ

シールドは、無事強いプールをもらうことができて3-0-2で4位で予選抜け
デッキは画像1



で、問題のドラフト

ちょっと前だけどサイゲのドラフト記事

http://team-cygames.com/2016/07/22/1899/

この記事読んで、これまで、特にフライデーのドラフトとかで、この記事にあるいわゆる”2-1のピック”しかしてこなかったことに気付かされたんですよ


それで、3-0しか狙う価値がないドラフトの時に、苦手だけどシナジー重視のピックしよっかなーって考えてたのを思い出したんですよ












今日のドラフト終わった後に


_人人人人人人人人人人人人_
> ドラフト終わった後に <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄





シナジー中心で取るの苦手だなーやだなーと思ってピックしたデッキが画像2になります

1-1 血の間の僧侶
1-2 錬金術師の挨拶
1-3 エムラクールの加護

以下、怒り刃の吸血鬼、不気味な吸血鬼、スカースダグの嘆願者など、完全にマッドネス決め打ちピック…ここまではよかった


で、2-1 オリヴィアの竜騎兵を流して焼夷流


ここが、シナジー重視に振りきれてないミスピック
どう見てもカードパワーは焼夷流>オリヴィアの竜騎兵なので、手なりで取ってしまった

デッキの完成系にオリヴィアの竜騎兵のほうが必要なのは確かなのに…

できたデッキを見ても、2マナ圏&ディスカード手段が足りてない


2-1以降、マッドネスカードがいい感じにパックから出て、それらが回ってきたきたのは確かにラッキーだった
そして、それは結果論だった・・・と、昔の自分なら考えてたけども、3-0を目指してたのなら、その理想的な結果を追い求めるべきだった…はず






とはいえそんなことは関係なく、2-0から事故のような何かとマリガンミスのような何かで負けて3没。1BOX

PPTQ勝てないなーってことと、PT異界月に向けてドラフト練習しなきゃなーっと思いました。まる。




長くなっちゃったので秘密に戦績チェッカー
シドニーは行きませんでした。まる。

なんもかんもビザが悪いということで・・・


いろいろと記事見てたらプレイングの極み見つけたので、解いてみた。

http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/3154


前回のプレイングの極みは、考える前に答え見ちゃったので、リベンジ!

↓自分の考えた回答




















1.衰滅に対して呪文とらえ

2.相手のエンドでドロコマ、格闘対象ニッサと代言者+代言者に1/1カウンター(墓地2枚)

3.ジェイス起動で引いたカード墓地(墓地3枚)

4.メインでランドセット

5.代言者2体と呪文とらえでアタック

6.メイン2で、ドロコマ、代言者に1/1カウンター+呪文とらえと悪魔

7.ドロコマ解決後(墓地4枚)、衰滅スタックでジェイス起動(墓地5枚)で変身

8.衰滅解決、悪魔が墓地へ

9.ジェイス+1起動←これ重要!

10.カンパニー構えてエンド


ドローするカードは不明だけども、見えてる情報だと、これが一番いいと思います!





追記

ツイッターで、答えを検索…これ6ターン目じゃねえか!

上のように動くと、相手が土地→呪文捕え除去、と動かれると、ド裏目


となると・・・?


1.衰滅スタックドロコマプレイ、代言者Aにカウンター乗っける+代言者Bとニッサ格闘(墓地2)

2.ドロコマ解決後、ドロコマプレイ、代言者Aにカウンター乗っける+代言者Bと悪魔格闘、代言者B墓地へ(墓地4)

3.ジェイス起動、変身

4.場に裏ジェイスと代言者A(4/5)が残る


割とこれっぽい・・・ような?

返しにカンパニーor呪文捕え構えられるし
PPTQ連戦+WMCQ大阪、サリアについて
PPTQは4-2(実質3-2)からの3没、1-2、3-3、0-2と振るわない感じ

そもそもPPTQ一度も抜けたことないから、振るわないといってもいつも通りかな!


で、WMCQ大阪は、直前のPPTQでグリクシス使って0-2して心折れたので白単t赤人間

白単t赤人間~お願い事、ひとつ~

土地
14《平地/Plains》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》

クリーチャー
2《勇者の選定師/Anointer of Champions》
3《探検隊の特使/Expedition Envoy》
3《ドラゴンを狩る者/Dragon Hunter》
4《町のゴシップ屋/Town Gossipmonger》
4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
4《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
2《領事補佐官/Consul’s Lieutenant》
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》

4《永遠の見守り/Always Watching》
4《石の宣告/Declaration in Stone》
4《グリフの加護/Gryff’s Boon》

サイドボード
4《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》
1《絹包み/Silkwrap》
4《鋭い突端/Needle Spires》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1《溶岩の地割れ/Magmatic Chasm》
1《炎套の魔道士/Firemantle Mage》


サリアの副官がいっぱい引けるように、《スレイベンの守護者、サリア》を財布に入れてみた


結果は、○○○○×○○○の7-1…からのオポが低くてIDできずに7-2、商品もなし

WMCQだし大阪だし、そこそこ勝てるかなー?と思って行ったけども、そこそこ勝てただけでした。まる。



~本日のハイライト~

4t目に手札がサリアの副官×3で2体展開したら、返しにカンパニー→反射魔道師×2

当然次のドローはサリアの副官(・.・;)




で、その噂のサリア本体が非公式で公開


2白
伝説のクリーチャー 兵士・人間
先制攻撃
対戦相手がコントロールするクリーチャーと基本でない土地は、タップ状態で戦場に出る。
3/2


強い・・・ような?
スタン視点で見ると・・・

・クリーチャーがタップ状態で出てくる以上、押しこむデッキで強そう
・3/3以下のサイズに素で勝てるのはよさげ
・3色くらいのデッキを1ターン遅らせることができる…かも
・進化する未開地にえらく強い
・構えたカンパニーから出てくるのはタイミング的に微妙
・白単t赤で3tに3マナ出るかは不明
・枚数は引きたくない

今のデッキの中だと、白t赤人間に2枚入るくらいかな?

モダン以下だと、フェッチがダブルタップインになるのは強そう…だけども、3マナの生物が生き残るかと言うと、結構疑問
クリーチャータップインは刺さる相手少なそうだし

エイヴンの思考検閲者とか封じ込める僧侶でいいような


とはいえサリア好きだしとりあえずは集めそう
準優勝しました!


デッキレシピは公式にも載ってるけども一応

5 《沼》
1 《島》
1 《山》
2 《窪み渓谷》
4 《燻る湿地》
4 《凶兆の廃墟》
3 《シヴの浅瀬》
3 《さまよう噴気孔》
3 《進化する未開地》
-土地(26)-

4 《ヴリンの神童、ジェイス》
4 《ゲトの裏切り者、カリタス》
4 《ゴブリンの闇住まい》
2 《龍王シルムガル》
-クリーチャー(14)-

3 《焦熱の衝動》
2 《闇の掌握》
2 《精神背信》
2 《究極の価格》
3 《コラガンの命令》
3 《骨読み》
3 《破滅の道》
1 《光輝の炎》
1 《炎呼び、チャンドラ》
-呪文(20)-


2 《竜使いののけ者》
4 《強迫》
3 《熱病の幻視》
3 《光輝の炎》
1 《悪性の疫病》
1 《シルムガルの命令》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
-サイドボード(15)-


海外GPでtop4に入ってた(はず)のグリクシスコントロール

いろいろとグダグダしていて当日までデッキが決まってなかったのだけども、知り合いが東京行かないことが決定した際にデッキレシピとカードを借り受けて何とか完成

ギリギリでカード貸してくれた方々本当にありがとうございましたm(__)m


正直調整もあまりできてなかったし、PWPが2byeに届きそうだったから2日目行ければいいなーと思ってたところ…


1日目

bye
ジャンド         ×○○
緑白トークン           ○○
白黒エルドラージ        ○××
グリクシスコントロール        ○○
青白フライングビート         ×○○
グリクシスドラゴン          ○○
白単人間                ○○
バントカンパニー@リーシータンさん ×○○

2日目

赤黒ゴーグル@遊生さん       ×○○
緑白トークン@ナカシューさん    ×○○
緑白トークン               ○○
ナヤPW                 ××
緑黒アリストクラッツ@行弘さん ○○
青赤ドラゴンエルドラージ     ×○○

シングル8位で抜け、オポ差で9位10位が瀬畑プロ、渡辺プロとか怖すぎ…

SE

緑黒アリストクラッツ       ×○○ 
緑白トークン@諸藤さん    ×○○
ナヤPW(13回戦の相手)   ○××

ということで準優勝!PT権利get!賞金5000$!



なれないデッキでいっぱいいっぱいプレイングミスしたけども、運良く勝てた!デッキ強かった!

デッキ自体が環境にそれなりに合っていたとは思う、何よりカリタス超強かった。まる。

相性悪いランプやエスパードラゴンに当たらなかったし、相性が悪い(はず)の緑白トークンにも運良く勝ててついてた!




とはいえ、9位以下を見てると、僕ですら名前を見たことがあるプレイヤーの方々がずらりと並んでいて・・・やっぱりいつも勝ってる人は勝ってるんだなぁと痛感

もっとうまいプレイヤーになりたいです!(小学生並みの感想)

それに、上位見渡してもいろんなデッキがあって、この環境面白いなーと(こなみ
多分そんなに本腰入れてやらないけどね!




後、今まで無駄に青系コントロール避けてきたけども、手を出してみたとたんに勝ててしまって、なんか不思議な感じ

キャラなんていらなかったんや!好き嫌いは無くそう!




秘密に、今回のプレミ集と、すごくどうでもいい愚痴




しました!

詳しいレポートは後日にでも








勝った時だけ更新するDN民の鑑
プレリの感想&双子禁止について
プレリの感想&双子禁止について
大須アメドリに参戦!

デッキは画像の通り、で、4-1-1で全体4位


パックから白緑フェッチ引いてうまうま


ざっくり感想

・黒強い。青強い。赤よわい。

・環境早くなった?

・無色マナ意外ときつい…まあ強いカードはただつよなんだけども
→3色は厳しそう&サブカラーのダブシンはできるだけ避けたい気もする

・10マナはアンプレイアブル(戒め


秘密に双子の感想でも(くっそどっちでもいいので)

最近の大会結果

2015年10月26日 mtg
ゼンディカー以降更新してないので、簡潔にでも

プレリ@アメドリ      4-1-1
プレリ@三嶋屋       3-0-1
ドラフト@BM       3-0
スタンPPTQ@こども楽園 1-1-2ドロップ
ドラフト@BM       1-2
ドラフト@BM       3-0
シールドPPTQ@プリニー 1-3  ドロップ
ドラフト@BM       3-0
ドラフト@BM       3-0
ゲームデー@アドヴァンテージ2-2
ゲームデー@BM      4-1 3没

こんな感じ!
結構勝ってる…ように見えて、PPTQではしっかり負けてる弱さたるや、悲しいね。

スタンPPTQではボンバさんにマルドゥ借りてでてみました。なれないデッキいきなり使うってよくないね。反省。

最近はアタルカレッド使ってるけども…対策され過ぎて辛い。
除去ハンデスで死にそう。

レシピは完コピに近いので割愛。サイドに自傷疵と脅迫とサルカン。

軸ずらすっていっても、メインにジャイグロ入れ過ぎてサイドに限界があるような・・・
今日サルカン試してみたけど、5マナ重い。PWチャンドラ返せ。

そしてズルゴ引き過ぎる。4枚だと死にそう。


緑濃くして鎌虎試してみよっかなー


準優勝ともいう

もうこの環境ほぼ大会ないけども、一応書いてみる

勝った時だけ書くDN民の(ry

デッキは前回とほぼ一緒
https://dig.cards/decks/27304

サイドイン多かったチャンドラとか踵裂きをメインへ

あんまり覚えてないので簡単に―

R1緑赤信心      ○×○
R2赤黒ドラゴン    ○×○
R3白緑青ヒロイック  ○○
R4赤黒ドラゴン    ○×○
R5赤単        ○○
R6エスパードラゴン  ○○
R7ジェスカイドラゴン ○○
R8 ID
R9 ID

メインのチャントラが刺さったりしたが…勝因は主に相手の事故。
7ラウンドやってマリガン回数相手13回に対し自分1回!強い!

その日一番会場でついてた…というよりは、相手の運気がことごとくどっかいった感じ。

実際当たり運の問題もあったのかな、アブザンや青赤アーティファクトにあたんなかったし。



で、3位でシングルエネミへ

初めてカバレージとられたよ!

https://dig.cards/columns/wmcq2015_nagoya

サイ嫌いになりました。

結局最後まで引きに助けられたけど、最後は相手の方が強かった。
ま、まあ最後勝てても本戦行けなかったし(トップ8になった後に気付いた)、強い人が残ってよかったんじゃないかな。

とはいえ勝ち切りたかったと言えばそうだけど、最後だし。


せっかくなのでこのデッキもうちょっと使いたいと思ってたのに、GPTを把握し忘れるというミス。悲しい。

まあ、適当に同じ感じで新環境のデッキ考えますか。



ちなみに行けなくなった理由はホノルルマラソンと被ってたからです。フルマラソン頑張る。

WMCQ京都7-2@赤単

2015年8月22日 mtg
WMCQ京都行って来たのでざっくりとレポ


デッキはオーソドックスな赤単

メイン
4:《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
3:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》

4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》》
4:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》

21:《山/Mountain》

サイド
3:《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
3:《マグマのしぶき/Magma Spray》
4:《焙り焼き/Roast》
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster 》
1:《前哨地の包囲/Outpost Siege》

3日前くらいにレシピ何個か見て平均化した感じ。面白要素なし。
地味に今季初スタン!

赤単        ××
赤単        ○○ 
ジャンドコン    ○○
ジェスカイテンポ  ○○
青白コン@sbtプロ  ×○×
マルドゥコン    ○○
エルフ       ○○
ジャンド      ○○
アブザン      ○×○

で、7-2
地味にゲーム勝率がすごい

感想
・デッキは強かったけども、それより単純に引きが噛みあいお化け。

・大体のゲームで、除去に対して追加クロック、ブロッカーに対して対処方法、をきっちり引けてたた。最後の火力も引けるし。

・負けた試合は、同系のスクリュー&フラッドと、序盤に壁でクロックが止まったゲームだけ。

・相手のクリーチャーを除去れないか、こっちのクロック除去られて、手札が火力だけってのが主な負けパターンのはず。今回少なかったけど。

・他のどんなカードよりもアラシンの僧侶が辛いです…まあ、メタられると辛いのは赤単の性だよね…

・初めてこの環境の赤単使ったけど、4点火力8枚体制になってすごく安定した気がする。ケラル砦の修道院長強いし。

・そして地味にチャンドラがMVP。ジェスカイ相手にアンガーで15点ゲインされた試合まくったり、エルフ相手に奥義決めたり。1枚くらいならメインもありかも知れない。


メタ次第だけども、とりあえず使って行こうかなと思います。勝ったからね!
ぱっと見で神話やバーンを思いつくが、真にうまく使えるのはエルフやアミュレットなのじゃないか?と思い立つ。


・エルフ
1、2ターン目に展開しつつ、3ターン目に大量ドロー
打ってターン帰ってきたら流石にコンボ決めれるんじゃないかな
全体除去打たれても大丈夫なくらいリソースは稼げそうだし
先手2ターン目に打つというパターンも強い場面ありそう


・アミュレット
コンボのキーパーツが1,2マナなので、それらを展開しつつ3ターン目にドーン
一応2ターン目に打てなくもない


共通点として、
・1,2ターン目にパーマネントを展開するデッキ
・2ターン目に打てるプランがあると強そう(神話もだけど)
・打って帰ってきたターンに勝てるデッキがよさげ
・つまり、相手に打たれて返しに勝てるデッキが1番
→コンボデッキ(ただし墓地は使わないやつ)

モダンに墓地使わないコンボがまだ眠ってるならワンチャン


一応秘密にレシピを

PTQQ@三嶋屋

2015年6月23日 mtg
モダンのPPTQに行ってきました

デッキはナヤバーン
バーンのレシピ眺めてたらメインナカティルのがあって久しぶりに使いたくなり、ほぼ完コピで

メイン
4 ゴブリンの先達
4 僧院の速槍
4 野生のナカティル
1 鐘突きのズルゴ
4 大歓楽の幻霊

4 稲妻
4 溶岩の撃ち込み
4 裂け目の稲妻
4 アタルカの命令
3 ボロスの魔除け
3 焼尽の猛火
1 強大化

3 山
2 聖なる鋳造所
2 踏み鳴らされる地
4 乾燥台地
3 沸騰する小湖
2 血染めのぬかるみ
4 樹木茂る山麓

サイド
3 流刑への道
3 渋面の溶岩使い
3 コーの火歩き
3 破壊的な享楽
3 跳ね返す掌


49人の6回戦

白緑ジャンク ○×○
ナヤzoo    ○××
中隊エルフ  ××
黒緑     ○×○
赤白ブリンク ○××

で、2-3のドロップ~

感想
・クリーチャー多めなので、ブン回った時にすごく強い
・逆に除去、ブロッカーの流れが死ぬほどつらい
・赤白に比べて速僧が若干弱くなってるかも
・アタルカの命令がそんなに強くない
・ジャンクへのサイドが微妙
・サイドのパスとラヴァマンサーのin率がほぼ100%


てな感じ
とりあえずこのままもうちょっと使うつもりではあるけども・・・
何かしっくりはきてない
ラヴァマンサーはメインでいい気はするけど、パスは微妙
パスまで入れちゃうとタルモが欲しく(ry

他の色も試してみたいところ
GP千葉 マネーフィニッシュ
GP千葉 マネーフィニッシュ
GP千葉 マネーフィニッシュ
今更だけどせっかく勝ったので!

■前日
ギリギリになって行くことになり、当日インできないか電車探してみると…始発で駅9:05着、ギリギリアウトじゃねーか

ということで前日に新幹線でボンバさんと会場入り連絡遅くなって済まぬ
時間的にも金銭的にもやる気的にも前日PTQ出る気なかったので、ドラフト8構出て2没


そんでもってボンバさんとひえらるさんの家に泊めてもらう
連絡ギリギリになって申し訳なかったけど停めてくれてありがとう!
ってかDNやっての気付かんかった、教えてくれりゃよかったのに、こっちしっかりリンクされてるし(ry


■1日目
回ってきたパックはヴェンディリオン、勇者、宝冠、銀白のスフィンクス、圧倒する暴走、影魔道士の浸透者とお持ち帰りまあまあ

枚数が多い青と茶を並べてみたらデッキの軸ができてたので、相性の良さげな白を入れて完成


デッキはこんな感じ!(写真1)

メイン
1:《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》
1:《宮廷のホムンクルス/Court Homunculus》
1:《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
1:《ルーンの苦役者/Runed Servitor》
1:《陰極器/Cathodion》
2:《まばゆい魂喰い/Blinding Souleater》
1:《雲の精霊/Cloud Elemental》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《刻まれた勇者/Etched Champion》
1:《銀白のスフィンクス/Argent Sphinx》
1:《水の召使い/Water Servant》
2:《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》
1:《厳粛な空護り/Somber Hoverguard》
1:《霊気撃ち/AEthersnipe》
1:《マイアの処罰者/Myr Enforcer》

1:《帆凧/Kitesail》
1:《太陽の槍/Sunlance》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
1:《拘引/Arrest》
1:《冷静な反論/Stoic Rebuttal》

1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
8:《島/Island》
6:《平地/Plains》

サイド
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
1:《補強/Fortify》
1:《議事会の密集軍/Conclave Phalanx》
1:《撤廃/Repeal》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
1:《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
1:《天羅至の掌握/Terashi’s Grasp》
1:《来世への旅/Otherworldly Journey》
1:《急報/Raise the Alarm》
その他


スペルの選択があやしい部分が結構あったけども、運にも助けられて7-2(1bye)で初日抜け!

改善点としては皮剥ぎの鞘がいらなかったのと土地16でよかったかな?ってのと、すれ違いの殴りあいになりやすいので蒸気の絡みつきはメインでよかった
後天羅至の掌握は毎回サイドインしてた、青白同系多すぎぃ!


ひえらるさんも抜けてたので、ドラフトの話しつつ帰宅 なおボンバさんは落ちた



■2日目

ドラフトの方向性を話し合った結果・・・特に練習もしてないのに大した結論が出るわけもなく…
アーキタイプ(白緑トークンとか、白黒スピリットとか、青緑移植とか)やればいいんじゃね?って程度(コナミ
電車でドラフトシミュレータ起動したら、1パック目でタルモフォイル出て満足してやめた程度のやる気


・1卓目
対面にひえらるさんがいてびっくりし、奇声を発生してしまう痛恨のプレイミス
ちなみに初戦のあたりは対面ではなかった

1-1《硬鎧の群れ》
1-2《雷叫び》
1-3《刻まれた巫女》
1-4《コジレックの捕食者》
1-5《トゲ撃ちの古老》で、ドレッジっぽい何かを目指すも、その後緑の流れが悪く、赤は確定かな、というところに1-7~1-10くらいで《短剣爪のインプ》、《薄暮狩りのコウモリ》と取れてラッキー
そのまま2-2の《破壊の宴》で赤黒に
ちなみに3-1は《夜明けの宝冠》foil取りきった


デッキは写真2枚目で
サイドに《血眼の練習生》2枚目、《部族の炎》2枚、《白熱の魂炊き》、《ヴェズリル・ヴェルの刃》2枚目などがあり、いろいろと悩ましい
とはいえ、デッキの完成度高くね!?3-0いけるんじゃね!?と、テンションだけ無駄に上がっていたが・・・・


10戦目 青緑移植             ○○
11戦目 緑黒t白トークン@ひえらるさん  ×× 苦花タイタン大爆発とかずるい
12戦目 白黒スピリット          ××


となって、アルエー
白黒スピリット戦なんか、先手1t投火師、2tコウモリ、3t裂断者+苦役者のドブンでもライフ1ケタに削る前に止まった、なぜだ
もしかして赤黒狂気自体弱い・・・?

まあ多分相性もあるし、ボムとか帆凧とかの突破できるカード取れてなかったのが悪いんだろうけども…


・2卓目
そんなこんなで、トークンが強そう→決め打ちしようという覚悟を持ち、2卓目へ
今度は無事奇声を上げずに済んだ
1-1で《火想者ニヴ=ミゼット》が現れる・・・ものの、これ使ったアーキタイプ作れる気がしないし、トークン決め打ちしたかったので、・・・ギリギリまで迷った末に《巣の侵略者》

そしたら1-2、1-3で《電解》が回ってきてもにょる
下家はさぞ強い赤青ができてるんだろうなーと思いつつ決め打ち続行

2-1で呪文滑りを チケピックしつつ、《セレズニアのギルド魔道士》回ってきてラッキーだなーとか思ってきたら、2-3で帰ってくる《火想者ニヴ=ミゼット》…誰か取ってやれよ
しかも2-4、2-6(だったかな?)で幽霊議員が回ってくる、なんだこの卓


とはいえこんなところで色変えられるわけもなく、そのまま流れに任せてチケピックしつつデッキ完成(写真3)

ピックしたときにはモノ-ガリアル4枚www思っててあきらめかけてた~
今見るとそんな悪くは無いが・・・せめて種のばらまきがもう1枚欲しかったかな
急報1周したし、ギルドメイジ6手目くらいに取れたしでトークン被ってないはずだから、単に出てないだけだから仕方ないのだけども…


13戦 青白親和      ○○
14戦 白黒スピリット   ×○○
15戦 赤黒狂気      ××

アルエー
こういう時に限って意外と勝ててしまう、マジック難しい

白黒スピリット相手に、こっちのプレイミスに相手のテキスト把握ミスが重なったりして勝ったりして、総じて運が良かったかな

最終戦は、軽くIDけられて試合したけども、もっとID押しておくべきだったと反省
IDで確定賞金県内なんだからー


とはいえ結果10-5で208位のマネーフィニシュ!
地味に初マネーフィニッシュで嬉しい


反省点
・ちゃんと準備して大会に行こう、日程とか
・当日インしたいならスリープイン安定かも
・賞金圏内のラインと自分の順位くらいは確認!


戦績―

2015年4月9日 mtg
Overall record: 725-446-48
Win percentage ignoring draws: 61.912895
Win percentage including draws: 59.474979


Sealed:
Overall record: 205-137-17
Total number of matches: 359
Win percentage ignoring draws: 59.941520
Win percentage including draws: 57.103064

Casual - Constructed:
Overall record: 0-2-0
Total number of matches: 2
Win percentage ignoring draws: 0.000000
Win percentage including draws: 0.000000

2 HG Sealed:
Overall record: 3-2-1
Total number of matches: 6
Win percentage ignoring draws: 60.000000
Win percentage including draws: 50.000000

Extended:
Overall record: 25-14-0
Total number of matches: 39
Win percentage ignoring draws: 64.102564
Win percentage including draws: 64.102564

Trios - Limited:
Overall record: 1-2-0
Total number of matches: 3
Win percentage ignoring draws: 33.333333
Win percentage including draws: 33.333333

Booster Draft:
Overall record: 114-75-2
Total number of matches: 191
Win percentage ignoring draws: 60.317460
Win percentage including draws: 59.685864

Casual - Limited:
Overall record: 7-2-0
Total number of matches: 9
Win percentage ignoring draws: 77.777778
Win percentage including draws: 77.777778

Standard:
Overall record: 322-179-26
Total number of matches: 527
Win percentage ignoring draws: 64.271457
Win percentage including draws: 61.100569

Modern:
Overall record: 40-25-2
Total number of matches: 67
Win percentage ignoring draws: 61.538462
Win percentage including draws: 59.701493

Block Constructed:
Overall record: 8-8-0
Total number of matches: 16
Win percentage ignoring draws: 50.000000
Win percentage including draws: 50.000000


気になったので調べてみた

スタンの勝率がよい!

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索